MF邸訪問 今日はMFさん千葉遠征の折りのご縁で交換交流させて頂けることになり、今度はMF邸をTakeさんと訪問してきました。 MFさんの所は皆さん出入りが多いようなので、当日も午後にはKE2さんとクロス遭遇しましたが、お忙しいところ有難うございます。 システムは真新しいHugoIIが中央に輝いていて、そのDACを挟んでTripl… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月26日 続きを読むread more
MagicoV3の変則マルチ 最近知りあったご近所のTaxsis邸でMagicoV3のウーファ側ネットワークを外し、バイアンプにて変則マルチの実験中。 低域アンプはLab.gruppenのIPD1200+200V出川パワータップ、高域はSATRI(SP+V5.1+V6)コモンモードフィルター付きSW電源とエビアンプ、それにNECのA10アンプなどで比較しま… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
高橋和正邸訪問 先日ユニウェーブやMFBシステムで有名な高橋和正さんを久しぶりに訪ねました。 じつはA&Cの社長さんとは長年のお付き合いとかで、そちらの方との話で話題になり、久しぶり(ブログをたどると2009年なので8年ぶり)の訪問となりました。 生憎写真を撮り忘れたのですが、既にユニットは昔とはツィータ以外は変わっていましたが、もち… トラックバック:0 コメント:2 2017年02月28日 続きを読むread more
MBL試聴 ハイエンドSPでは有名なドイツのMBLスピーカシステムを聞く機会がありました。 MBLジャパンは京都なのですが、関東でもi株式会社ingコーポレーション(鴻巣)で聞けるようになったということでtakeさんと行ってまいりました。 お目あてはユニークな形態で著名な写真のmblE101(MK2)ですが、ミニサイズのmbl… トラックバック:0 コメント:3 2017年02月04日 続きを読むread more
minn邸訪問 1年振りぐらいで目白のminn邸を訪れました。今回の目玉は写真のRAALのリボンツィータです。 正式名称はRAAL 140-15D dipole amorphasで、リボンサイズは140x15とかなり大き目です。リボンにヒダは無いのでR3ほどは低域まで出ませんが、それでもかなりワイドレンジなツィータです(現在クロスは160… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月16日 続きを読むread more
真空管オーディオフェア 昨日は真空管オーディオフェアに見に行ってきました。 とはいえ球アンプは今の所ご無沙汰なので、ほとんどはPARCとA&Cさんのスピーカを聞きに行ったようなものです。 午後からは雨も上がりましたので出かけていきましたが、相変わらず結構な人出で混んでいますね。 PARCのドリームクリエイションのブースは例年通り大… トラックバック:0 コメント:3 2016年10月10日 続きを読むread more
2016東京インターナショナルオーディオショウ 昨日2016東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました。 丁度お天気もよく爽やかなお出かけ日和でしたので、相変わらず平日にもかかわらず結構混んでいます。まあ土日のラッシュ?よりはまともで、講演意外なら結構各ブースともユッタリと座って聞けます。 まあハイエンドの品々なのでここでとやかく言うほどの酷い所はあ… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月01日 続きを読むread more
N氏邸訪問 昨日前回お見えになった4名の中で、初めてお会いしたN氏の所へ伺ってきました。 皆さんホーン使いということですが、N氏は中音以上はホーンをお使いですが、低音は通常のコーンタイプです。とはいえ低音はTADの1606aを逆ホーンのエンクロージャに入れたもの、中低音はJBLのHartsfildタイプのエンクロージャにJBL150-… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月23日 続きを読むread more
grigriさん宅訪問 久しぶりにgrigriさん宅を訪問しました。takeさんやN氏は何時ものメンバーですが、今回初めてのI氏も一緒です。 今回の目玉は何と言っても加藤アンプを中高域に新たに作成され、投入されたことですね。 加藤アンプは以前に私も作りましたが、前段バランスの無帰還アンプですが、特性や音も秀逸なアンプです。その改良版が今年… トラックバック:0 コメント:1 2016年09月03日 続きを読むread more
W氏邸訪問 先日takeさんに誘われて、久しぶりの遠出でホーンスピーカシステム中心のW氏宅にお邪魔してきました。 W氏は「YL音響と真空管アンプそしてリアルな音楽」というブログを書かれているように、ホーンがお好きでメインには5Wayのオールホーンスピーカを12畳ほどのお部屋に据えられています。 ですがこのメインもつい最近レイアウト… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月17日 続きを読むread more
N氏邸訪問 前回から1年ちょっとブランクがありましたが、久しぶりでN氏邸をtakeさん、S氏とで訪問しました。 SP構成ユニットは前回とほとんど変わらないのですが、お部屋のレイアウトの根本的な変更と数々の整備、調整が行き届いて劇的に良くなりました。 5Wayとかなり複雑な構成なので(詳細は前回のブログ参照)この調整だけでも結構大変… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月02日 続きを読むread more
マルチビットDAC聞き比べ 先日takeさん宅でgrigriさんと一緒にDACの鳴き比べをメインテーマにオフ会をしました。 grigriさんもSoekrisのDACを入手されたので、それじゃ聞き比べてみましょうということですが、grigriさんのdam1201は良く見ると基板の版が違うようでその辺もどう音に効くか興味があります。 抵抗精度は同… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月08日 続きを読むread more
JAZZ喫茶めぐり 先日AAFCのメンバーと神保町あたりのJAZZ喫茶めぐりをしてきました。一時衰退の一途?でしたが、最近は又復活の兆しが見えているかの知れません。 最初はその名も「オリンパス」で名前の由来のJBLオリンパスがドンと正面で鳴っています(写真上)。午後でしたが、会話も通じ難いほどのかなりの音量で鳴らしています。 週末というこ… トラックバック:0 コメント:1 2016年03月02日 続きを読むread more
ゴンザエモン邸訪問 昨年末に伺ったゴンザエモンさんの所にaudiofunさんと、takeさんと行ってきました。今回はその後のノイズ対策の効果と、audiofunさんのA/D完成に合わせて鳴き合わせ試聴をしようというのが主眼です。 ゴンザエモンさんの所は多少のレイアウト変更はありますが、基本的には変わりません(すいません写真旧のです)。ただし、… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月25日 続きを読むread more
minn邸訪問 foobarのデジタルチャンデバの製作者でもあるminnさんの所にお邪魔しました。今回もTakeさん、S氏と同行です。 今回はウーファがFoxtexのサブウーファCW250AからAudioTechnologyの10C77_2510KAPに変更になったのが大きいところです。このウーファ、昨年末の牛込友の会でも聞いて中々高印象… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
zorzoスピーカ 久しぶりにonofrioさんの所に遊びに行ってきました。 最新のzorzoスピーカを見ることが出来ましたが、残念ながら結線が不十分なためか聞けませんでした。なかなか面白い形にまとまって、デザイン的にもスッキリとしています。またそのうち聞けるでしょう。 そこで本来の目的?の脳波計というのを初めて測ってもらいました。1… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
クラフトマンオーディオ、K氏宅訪問 先日はゴンザエモンさんのところでお会いしたクラフトマンオーディオさんの所とその友人のK氏宅(写真)を訪問しました。 両方とも本格的な後藤ユニットを中心にしたオールホーンのマルチシステムで、いずれもなかなか大掛かりな装置です。 クラフトマンさんの試聴室は専用の地下室ですが、密閉空間にもかかわらず音響処理が巧みで低音の… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月22日 続きを読むread more
ゴンザエモン邸訪問 前回以来4ヶ月ぶりでゴンザエモン邸を訪問しました。今回は午前中の日本音響エンジニアリングの試聴室とのダブルヘッダーでしたが、昼食後午後から聞かせていただきました。 特に今回はいずれもホーン使いのご友人3名と一緒のツアーでしたが、和やかな雰囲気で後日皆さんの所もお聞かせいただけそうな成り行きで楽しみです。 ゴンザエモ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月18日 続きを読むread more
D氏宅訪問 先日同じAAFCの会員であるD氏宅を訪問してきました。 写真のようにD氏のところはPIONEERの(中身はTADですが)2402を中心にしたシステムで、16畳ほどの広さのあるゆったりとしたリスニングルームです。天井は傾斜天井になっていて高さもかなりあります。 アンプは真空管で色々自作され、今は村田のトランスを使った… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月27日 続きを読むread more
MS邸引越し 古くからお付き合いのあるMSさんが新居に引っ越されるのでそのお手伝いにいってきました。 転居場所は近くなのですが、一軒家からマンションへの引越しなのでリスニング環境はかなり狭くなってしまうのが難点です。 集合住宅なので一番の問題は遮音ですね。そこで今回はリビング脇の部屋を専用に仕切り、浮き床構造の本格的なリスニング… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月08日 続きを読むread more
DIASOUL試聴会 今日は新進のDIASOULのスピーカ「DIASOUL i 」を試聴してきました。 DIASOULは名前の通り三菱を退社された寺本氏が起こされた会社で、三菱系の素材であるボロンを使ったツィータが使われているところも特徴のひとつですね。今回の試聴も九段下の三菱電機の試聴室を使用していてDIATONEの伝統を継承したいという思い… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月29日 続きを読むread more
minn邸訪問 昨日、新しくFlatPanelSpeakerを導入されたとのことで約1年ぶりにminnさん宅をtakeさん、grigriさんと一緒に訪問しました。 今回のお使いのスピーカは前回サブだったATM ハイルドライバをツィータに、ミッドには新しいFPS2030M3P1Rを、ウーファにはFostex CW250Aの組み合わせです。 … トラックバック:0 コメント:3 2015年09月21日 続きを読むread more
nazo_otoko邸訪問 昨日ダブルウーファズ会長のnazo_otokoさんのお宅を訪れることが出来ました。 氏はオーディオ界でも有名で、大型装置をメインとするダブルウーファズの会員の中でも、弩級セットを幾組みも同時に使いこなしていることでも有名な方ですね。 伺ったのは紹介していただいたMKさんといつものtakeさん、audiofunさんも… トラックバック:0 コメント:6 2015年09月07日 続きを読むread more
K氏宅訪問 昨日、中高域をgotoユニットでまとめた6Wayホーンシステムをお使いのK氏宅を、ゴンザエモンさん、audiofunさん、takeさんと一緒に訪問しました。 K氏は過去も様々なタイプのホーンタイプのマルチウェイをお使いで、2年ほど前に最終的に現在の形になったようです。 中高域4wayをgotoのホーンで、低音は4550… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月01日 続きを読むread more
grigri邸訪問 昨日は最近SPユニットを更新されて3wayがまとまってきたとのことで、grigri邸を訪問してきました。今回はtakeさんとこちらには初のゴンザエモンさんと一緒です。 grigriさんの所の新ユニットはツイータがベリリュウムに、ミッドはATCのSM75-150に交換されています。いずれも以前より更に一段とグレードアップされ… トラックバック:0 コメント:1 2015年08月12日 続きを読むread more
MK氏宅訪問 昨日Takeさん、audiofaunさんとMK氏宅を訪問しました。若手ながら熱心なファイルのMK氏とは何度かお会いしていたので、一度伺いたいと思っていました。リスニングルームが4畳半と広くないので、とお聞きしながらも3人で押しかけてしまいました。 スピーカはJBLのXPL200で30cmウーファをベースにしたダイレクトラジ… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月09日 続きを読むread more
F氏邸訪問 先日久し振りにF氏邸を訪問しました。大分機器がリニューアルされていて、その調整も含めてお伺いしました。 F氏のソースは以前からアナログ(LP)中心ですが、今回伺うとプレーヤがかなり増殖していました。 ターンテーブルは以前の倍の4台に、それにアーム(カート)が5本とかなり凄いことになっています。 メインはガラ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月19日 続きを読むread more
ゴンザエモン邸訪問 前回ツィータアンプの故障で充分に聞けなかった訪問のリベンジということで、改めてゴンザエモン邸を訪れました。同行はいつものtakeさんと車の都合で来られなかったaudiofunさんの代わりにS氏にも来て頂きました。 前回のアンプ故障の原因はやはり出力リレーだったらしく、修理に合わせてメンテナンスも実施され、アンプの方は万全の… トラックバック:0 コメント:4 2015年07月09日 続きを読むread more
S氏宅再訪 前回訪問した後、お勧めしたデジタルチャンデバを導入され、本来のメインスピーカも復活されたとのことでS氏宅に伺いました。 S氏はご自分でも周波数特性などの調整をきちんとされる方なので、ついでにディレイやクロスオーバ調整によるアライメント調整も実感して頂けるようomniMICを持参して調整させて頂きました。 メインスピ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月06日 続きを読むread more
K&K邸訪問 先日こちらでHS-500を購入しレポートをUPしたきっかけで、K6Kさんからお招きを頂きました。そこで早速石井式のピアノルーム+リスニングルームを拝見しにK6K邸を訪問させて頂きました。 レポートでは色々測定もしていますが、HS-500の情報交換とともに、その測定方法にも興味があるとのことなので、厚かましくも実際の測… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月21日 続きを読むread more