mini DSO

面白いDSOを見つけました。帯域は200kHz(実力はまあ100KHzぐらいですが)と狭いですが、amazonで3500円程度と超安価です。(キットもあるが完成品と値段はほぼ同じ。品名はETEPOPN EM001)
それでも電圧分解能は12bitでリードアウト表示が周波数、サイクル、パルス幅、デューティ比に最大、最小電圧、平均値、ピーク値、実効値とこれでもかという具合に付いて性能的には中々良く出来ています。
波形が見えるテスターとしても充分かと。
ディスプレイサイズは2.5inchで液晶もカラフルで見やすいです。入力も1MΩのBNCと本格的でGND,DC,ACの切替付き、レンジは5mV~20V/Div、トリガーモードもauto、manual、singleとあり極性やレベルももちろん変えられます。
という様に普通のシングルDSOとしては十分な普通の機能を網羅してあり手抜きのところがありませんね。波形メモリーまで備えていてEEPROMに書き込むことがさえ出来ます。
電源は9Vですが、120mAとかなり食うので電池駆動はチョッと大変かな。006Pだとアルカリでも10時間ぐらいでしょう。下手なテスターなどより便利かも。
この記事へのコメント