Volumio2のDSD Direct再生は?

VOLUMIOではプレイオプションでDSD Directの指定が出来るので、直接I2S信号にDSDデータが載せられそうです。I2SにDSD信号が載ればSDTrans以外でもI2S経由の再生でES9038が使える様になるかと早速試してみました。
拡張ボードは前回のPCM5122を使ったマスターモードです。これでDSFファイルを再生してみると画面にDSD再生の文字が表示され音も出て一安心と思ったのですが、良く調べてみるとI2Sに出ているのはDSD信号ではありませんでした。
I2S信号に載っていたは352.8kHzfs(8fs)のPCMフォーマットでした。まあ音は良いのですが、指定のDSD Directにはなっていません。
良く考えるとDACチップのPCM5122はDSDを受けられませんから、「HiFiBerry DAC Plus」ドライバーではDSDモードは生きていないのでしょう。お粗末さま。
それではDSD Directの再生方法はというと今の所対応DACチップのボード(ドラバー?)に変更するしかないようですね。その時はマスターモードで動くようにならないのかな。
この記事へのコメント