信号系ノイズフィルター

電源系やデジタル系のノイズフィルターはだいぶ完備してきたのですが、アナログ信号系は後回しになって余り手をつけていません。
そこで遅まきながらアンプ入力に入れるためのコモンモードフィルターアダプタを作成し、TAS-5630デジタルアンプに繋いで聞いてみました。フィルター構成はいつものファイメットビーズx2、5穴フェライトx2でそれそれ2ターン半巻いています。(写真はバランス用)
マルチシステムだと個別アンプの違いはわかりにくいので、テストはmini対向3Wayのネットワークで聞いてみます。
電源系が住んでいる為かあまり激変とは行きませんが、それでも全体にスッキリとして定位と分解能もよくなっているような感じです。面白ことにたたずまいが落ち着くというか静かになる感じですね。まあまだノイズの影響はそこそこあるようですから、他のアンプにもフィルターを入れるようにしてみようと思います。
この記事へのコメント