mini対向スピーカ(その8)ネットワーク統合

スピーカのネットワークが仮組みだったので、まとめて1boxに組み直すと共に内容を少し見直しました。
一つはミッド帯域がスルーだったのをやはり上下わすかにですが減衰させるようにLCを入れました。ミッドは振幅が取れないのでそのままでは低域は大入力で歪が心配です。
またちょっと異例ですが同様にもウーファにもローカットを入れ超低音でのボトミングを防ぐようにしました。流石に10cmだとストロークはある方ですが、そのままだと超低音が入るとかなりばたつき、底を打つ場合も有ります。
ローカットはかなり低めのカットオフでも振幅抑制に効果があり、お陰でどの様な曲でもほぼ問題なくかかるようになりました。
ネットワークの基本仕様はバイワイヤ対応で、グラフの周波数特性の測定は約1m、目盛は3dB/DIVです。
ついでにマルチでも調整、音出ししてみましたが、やはりこちらの方が各段に良くなりますね。
まあこの小型軽量3Wayは半分はお出かけ用でもあるので手軽に楽しめるネットワークも捨てがたいところです。
この記事へのコメント