DCX2496の入力I2S接続プロジェクト(その2)

I2S接続のまずは入力系のDDCにHDMI出力をつけました。
DDCにはエレアトさんの初代のUDA基板を使っています。コネクタからはI2S接続もできますのでLVDSドライバーを付けてHDMIコネクタ出しにします。
HDMIはPSオーディオ準拠にしましたが、18Pの電源出しが無し、3.3V、5Vと色々有り、この辺受け側との対応が必要になる点悩む所です。覚えているうちは良いのですが、間違うと動作しなかったり、壊してしまう可能性もありますからちょっと心配。エレアトさんは壊さないように基本的には出さないようです。
一応I2SのHDMI出力は動作確認が取れましたが、UDA基板の内1枚がWINでのドライバーがうまく認識しません。まあLinuxでは問題なかったので良いのですが、ちょっと気になります。
次はレシーバといよいよSRCです。
この記事へのコメント