オフ会

昨日はmilonさん、雪まるださん、audiofunさん、takeさんと大勢に来て頂き久し振りのアナログ?オフ会になりました。
雪まるださんは初めてですが、milonさんは2度目ですね。この前伺った折にもmionさんには細シャフトの、雪まるださんには太陽電池ドライブのプレーヤを聞かせて頂いたりしましたが、プラスアルファを持参してお出でくださいました。
先日は天気もよく自宅のリビング前の庭は太陽が燦燦とあたり太陽電池には絶好のお日和です。
milonさんはまだ内容は秘密ですが、プラスアルファのPL-25Eプレーヤで、私のところのLP-12と(カートリッジは違いますが)それ以降は同じシステムで比較できました。
LP-12(カートリッジはライラ)はメリハリのあるしっかりした音ですが、PL-25E(カートリッジはsony)はしなやかで雰囲気のある音がします。これを秘密のプラスアルファを加えると更にしっとりとして軽く漂うような感じが出てきます。これを更に太陽電池駆動すると全体に音がスッキリとする方向になるのが判ります。
汎用プレーヤながらあちこち手が入ったPL-25Eは全く別物なのでしょう。中々手の込んだカスタマイズです。
雪まるださんのオリジナルプレーヤはMMカートリッジですが、フォノイコも自前で用意されLINEから入れて聞きました。こちらも太陽電池駆動で外観に似合わず(^^;高品位な音がします。全体に明るく軽めですが、MMとは思えない高解像でこちらもCPが高いですね。
さらに特異の空気清浄器と静電除去ファンもアナログの品位を高めてくれるようです。
この後のリモコンや?グッズになると沢山やりすぎて何なんだか解らなくなりました。こういう微妙な比較はやはりもっとじっくり比較しないとわかりません。
まあ相変わらず濃い内容の実験オフ会で、楽しめました。
この記事へのコメント
先日拝聴させて頂いた時からさらに調整が完璧に煮詰まって、さらに素晴らしい音に、まだまだ先があるとのことで、次回拝聴させて頂くのが今から楽しみです(^^)
前回から厚みがまして密度が上がった音になり機器の比較時の差もよくだしているとおもいました。今回も楽しい時間を有難うございました。