軽負荷用フロートボードの製作(その4) いよいよ最終組立てです。 狙いのサイズにあった板に前回のフローと金具を取り付けます。厚みがあれば木ネジで、薄い場合はネジ+ナットでも良いでしょう。ただしその場合はネジ頭を潜らせた方が良いです。 今回は1組辺り前回作った金具3点で組み立てます。重量用なら4点以上必要ですが軽いものなら3点の方が高さのばらつきによるガタが… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月27日 続きを読むread more
軽負荷用フロートボードの製作(その3) フロートボード(金具)組み立ての続きです。 ワイヤーの端末処理が出来たら、いよいよ金具の組立てです。 圧着端子の付いていない方のワイヤー端で2個の金具の折り曲げた端の穴をくぐらせます。この時金具の面と方向を間違えないように。一旦カシメてしまうと修正が効きません。写真を見ながら良く考えて組み立てます。 通したワイヤ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
軽負荷用フロートボードの製作(その1) 以前作ったフロートボードをサブスピーカ用にもう一組欲しくなったので製作してみました。ついでに細かい手順も順次UPしているつもりです。 フローティングボードとは吊り下げ式の機構を組み込んだ金具を挟んだ上下の板をフラフラ状態で支え、この上下の板の間の振動遮断を行うものです。スピーカ、CDプレーヤなどの振動発生機器の置き台などに効果… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more