自宅の装置構成(改訂2)

最終的には23I52にウーファを入れ替え、エンクロージャを追加して3体の積み上げになりました。下には台車を入れて移動を楽にしています。
真ん中のウーファは未使用でツィータのみの利用です。クロス条件は従来の3Wayとかわりません。
ウーファは10C77も試してみましたが、個性が強すぎてどうも自宅ではバランスが悪いのでこちらを選びました。23I52だとその辺うまく3つのユニットが融合して、全体にまとまりのある音になる様に感じられます。
10C77の馬力のある切れの良さも捨てがたいのですが、23I52でもインピーダンス補正などを加えるとかなり切れも良くなるのでまあ充分かと思います。
周波数特性などはまだ暫定でもう少し追い込む必要があるでしょう。
やはり口径の大きいほうが余裕のある低歪の低域が出て、オルガンなどの持続音もしっかり締まった音がしています。またエンクロージャの分離とフローティングで中高域もスッキリと高解像になり全体のグレードが上がりました。
"自宅の装置構成(改訂2)" へのコメントを書く