PCの消費電流測定

ノイズ対策のためにPCのフルリニア電源化が出来ないかと思い、マザーボードでの消費電流を測定してみました。測定は単純に電源延長ケーブルの間に50mΩ程度の微小抵抗を入れてその電圧から計算します。ですのでHDDや光ドライブ等は含みません。
測定始めに実験用のPC-ASUS M4A78PRO(CPUはAMD AthlonIIx2 234e)を測ってみたところ平均では
5V系 2.4A
3.3V系 2.1A
12V系 0.5A
とそれほどでもありません。SW電源の容量を考えるとかなりの大電流を用意しなければならないかと思っていましたが通常の電源でも何とかなりそうな感じがします。
実際はピーク対応などでこれを上回る電流容量が必要になると思いますので、やはりそこそこは要りますね。
ただminiITXはこの測定系を入れると上手く起動しなかったのでまだ何かあるのかも。
この記事へのコメント
ノイズの面でも万全になって安心感も高まりますね。
多分そんなところだろうとは思うのですが、中型の方が動いてminiが動かないのが不思議な所。色々調べてみます。