HDD聞き比べ

PCオーディオデータ収納のHDD違いのついでにインターフェースの差も聞いてみました。従来はeSATA(
SATA)ですが、簡単なUSBを試してみました。
インターフェースは今回専用ケースが無いので接続が簡単なOwltechのOWL-PCSPS3U3U2 2422(USB2/3)を使用しました。電源も12VのみでHDDにインターフェースを差し込むだけで簡単です。
USB3まで対応しているのですが、PC側の設定問題で今回はUSB2で試しています。(まあUSB2の方が音が良いという意見もありますので)
電源は付属のパックもありますが、一応リニア電源の12Vを作成、突っ込んでいます。まあ今のHDDは省エネなので1Aも有れば何とかなりますが、一応2Aまで対応しています。
音質的には微妙な点もありますが、それなりに違いはあるようです。やはり私には音的にはeSATAの方が良いような感じですね。
USB3は汎用性の点で便利なところがやはり重要かと。まあ転送レート的にはeSATAでもUSB3とはそれほど差はないでしょう。
この記事へのコメント