AMANERO384+ES9018K2MDAC

中華基板ですが、amanero384+ES9018K2MDAC基板をまとめてみました。
簡単なUSBDACとして100均タッパに入れて音出し確認済みです。手を入れたのはDACの電解コンをOSコンに入れ替えたぐらいでまだあまりいじってはいません。
出力のOPampはソケットなので適当に変更できます。もとは5532でしたので手持ちで良さそうなOPA2228に交換しておきました。
電源はDCパックの9Vで内部にレギュレータがあり、ダイオードがあるのでACでも入れられます。
DSDもダイレクトでいくらしいのですが、とりあえずPCM192kHzまでは確認しました。
今時は格安基板でも中々ちゃんとした音が出ていますね。
まあamaneroバスパワーなので、ちょっと賑やかです。USBフィルターを入れると少し大人しくなります。電源にもフィルターを入れたほうが良いですね。
この記事へのコメント